2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ポケモンは「ライセンス事業」

どうもシャオムです。 前回、株式会社ポケモンの事業の内容、そしてポケモンの持つ価値についてお話しました。今回からは少し詳しく見ていきたいと思います。まずは、ポケモンがどういう業界の中にあって、その業界は今どうなっているのかを調べてみましょう…

ポケモンの価値ってなんだ

どうもシャオムです。今回は、『ポケモン』について考えていきたいと思います。僕が初めてポケモンに出会ったのは、ニンテンドー64の『ポケモンスタジアム金銀』。それ以来、ゲーム、アニメ、グッズ、カードゲームなどなど、さまざま遊んできましたが、今…

Dr. ハインリッヒの15年、幕を閉じる

どうもシャオムです。先日、M-1グランプリの準々決勝が行われまして、準決勝進出者が決まりました。このブログでも紹介していた、結成15年目のコンビ・Dr. ハインリッヒは、惜しくも敗れてしまいました。しかし、動画配信サイトGYAOにより、準々決勝敗退者の…

合唱コンクールのクラスターから考える

どうもシャオムです。 昨日、ある中学校の合唱コンクールで、新型コロナに集団感染したのではないかというニュースが出ました。 新型コロナ 中学校生徒20人 合唱コンクールで集団感染か 兵庫 | 新型コロナウイルス | NHKニュース 合唱コンクールが直接の原因…

「未完成で出す」ことの意義

どうもシャオムです。今回は、「未完成で出す」ことの意義について考えてみたいと思います。学生のころなんかはよく、決められた期限までにレポートなどの課題を出さなければならないということがありました。小学校までは、毎日やるべき宿題が課されて、多…

ポケモン金銀オープニング&タイトル【多重録音④】

ポケットモンスター金銀 オープニング&タイトル 歌 シャオム www.youtube.com

学校と実社会のズレは何か

どうもシャオムです。塾で子どもたちと接していると、よく「何のために勉強するの?」という疑問があがります。大人として、この問題に対する答えを持っておくべきだとは思いますが、多くの人は、実際のところ、学校で習うことの多くは社会で役に立たないと…

問いを立てる力をつけるには

どうもシャオムです。よくある話だと思うのですが、社会人になっても勉強するのは大事だとか、人生勉強し続けることが大事だとかいうことについです。社会人にとっての「勉強」というと、資格のための勉強や、英会話、コンピュータ周りの知識など、なにかと…

『積水ハウスの歌』【多重録音③】

多重録音『積水ハウスの歌』 作詞 一倉宏 作曲 小林亜星 編曲 信長貴富 歌 シャオム youtu.be

かけ算の順序について

どうもシャオムです。少し前、SNSで「かけ算の順序」が話題になっている時期がありました。ある小学生が、算数のテストで、「クッキーを1人に2枚ずつ、5人に配ると、全部で何枚必要ですか」という問題で、「5 × 2」と式を立てたところ、正しくは「2 × 5」だ…

学校と音楽教育も相性が悪い

どうもシャオムです。前回は、学校ではその性質上、市民教育を行うのが難しいということを書きました。今回は、同じような角度で、学校で学ぶ音楽について考えいきたいと思います。まずは音楽教育について話す前に、僕自身が音楽にどう接してきたかを振り返…

学校と市民教育は相性が悪い

どうもシャオムです。 前回の記事で、日本の民主主義の特徴として、「お上」が言うことを守ること、そしてお上に指示を仰ぎたがることを上げ、その問題点を指摘しました。今回は、そのような指示をほしがる性質(悪い言い方ではありますが)の原因を、あえて…

Go to キャンペーンと市民の態度について

どうもシャオムです。Go toキャンペーンが始まってしばらく経ちますが、ここにきて感染者数が増えてきて、制度を見直す声が上がっています。中には、「感染者数が増えているのにGo toなんてもってのほかだ」という人や、Go toを使わないように呼びかける人ま…

【英語】"a"と"the"の使い分け

どうもシャオムです。 英作文において、一番わからないと言っても過言ではないルールが、"a" と "the" の使い分けです。英語教育系のYoutubeを見てみると、この使い分けをテーマにした動画があふれています。どれもかなりわかりやすいものばかりなのですが、…

男女平等がなぜややこしいか

どうもシャオムです。妹が、大学で「ジェンダーと教育」の授業をとっているらしく、これまたわけのわからない論文を読んでいました。ちょっと読んでみると、ジェンダーをどう捉えるのかについて示唆的なことが書いてあったので、少し考えてみたいと思います…

現代経済の独占について考える

どうもシャオムです。 「独占禁止法」という法律がありますが、具体的に何を禁止しているのか知っているでしょうか。独占は禁止されているのに、一つの企業が独占しているのでは?というようなサービスもあるのではないでしょうか。今回は、独占についてざっ…

SNSを「整備する」

どうもシャオムです。 学生の就職活動などで、たまに、「新聞を毎日読みなさい」というアドバイスを受けることがあります。就職支援課の年長の職員さんなど、上の年代の方に多い意見だと思います。新聞は、教員採用試験でときどき話題にあがることでもありま…

『酒頌』上田真樹【多重録音②】

多重録音『酒頌』(しゅしょう) 原詩 W.B. イェーツ 訳詩 林望 作曲 上田真樹 歌 シャオム www.youtube.com

期待値とは何か【ファイナンスを1から考える⑪】

どうもシャオムです。 「期待値」という概念を知っているでしょうか。これは数学の確率論に関する概念なのですが、高校の教育課程には入ったり外されたりしているようです。ただ、少なくとも期待値の考え方は、生活する上でもビジネスをする上でも、何か意思…

政治における「管理」と「保護」の関係

どうもシャオムです。エイブラハム・リンカーンが奴隷解放をしたとき、それまで奴隷として扱われていた人々はどうなったのでしょうか。私たちは歴史を学ぶとき、「奴隷解放」と聞いて「人々は自由になったのだ」と理解して終わってしまいがちです。しかし、…

教育における「管理」と「保護」の関係

どうもシャオムです。前回、人間と自然の関係を通して、「保護」と「管理」は一体であるということを考えました。自然を人間の手で管理しようとする西洋のあり方の方が、自然を畏れる日本よりも、結果的に自然を守ることにつながっているという話でした。今…

自然保護は「自然を管理する」という発想からくる

どうもシャオムです。 河合雅雄さんの『子どもと自然』という本に、日本と西洋では自然に対する態度が違うと指摘されています。日本は自然が豊かであり、生活の中で人間と自然が共存しているのが当たり前である。一方、西洋においては、自然は人間が手を加え…

Dr.ハインリッヒ『砂漠のネタ』考察【後編】

どうもシャオムです。 「Dr.ハインリッヒ『砂漠のネタ』考察」の後編です。 前編では『砂漠のネタ』の全文と、Dr.ハインリッヒの芸風を中心に書きました。ぜひそちらを読んでから、この後編をご覧ください。今回は、さらに『砂漠のネタ』の内容を考察して…

Dr.ハインリッヒ『砂漠のネタ』考察【前編】

1.はじめに どうもシャオムです。 M-1グランプリの予選が行われていますが、大阪・京都の2回戦の動画がYouTubeチャンネルやGYAOに上がっています。 2回戦を突破した組の中に、Dr.ハインリッヒ(ドクターハインリッヒ)がいます。結成15年の「ラストイヤー」…

教師は「守り」の職業である

どうもシャオムです。 教職課程をとっていてつくづく思うのは、「教師にそんなに求められたところで、なんでもかんでもできひんで。まあ頑張るけども」ということです。要するに教師養成の授業の全体に、どこか現実的でないような「違和感」を感じています。…

アメリカ大統領選のさなかに「市民」について考える

どうもシャオムです。 昨日はアメリカ大統領選でしたね。昨日の昼間がアメリカ時間の夜だったので、初めてワイドショーを一生懸命見ていました。まだ完全にはどちらが勝ったともいえない状況であり、今後の混乱は避けられなくなってきています。今回は、アメ…

「場の温度」について

どうもシャオムです。よくお笑いの劇場などで、「場を温める」という言葉を使います。より具体的には、お客さんが笑いやすい空気を作るという意味です。今回は、場の温度について考えてみたいと思います。「場が温まっているかどうか」は、お笑い以外でも大…

SNSの有効な使い方

どうもシャオムです。先日嬉しいことがありました。以前、多重録音というものをやっていた時期がありました。1人でいろいろなパートを演奏して、それらを合成して曲を完成するものです。このブログにもあげていた、 “Baba Yetu” の曲の多重録音を、なんと作…

大阪都構想の住民投票は何をもたらしたか

どうもシャオムです。昨日、大阪都構想を問う住民投票(正式には「大阪市における特別区の設置についての投票)が行われ、反対多数で否決されました。住民投票をできるのは大阪市民だけでしたので、僕は何もしていないですし、普段あまり選挙に興味がないです…

逆転サヨナラタイムリーを打ちました

どうもシャオムです。昨日はフットサルでのインドネシア人との出会いについて書きましたが、今日はソフトボールについて。ソフトに関しては「少年野球の良い指導法を考えよう」という記事などで書いたことがあります。そこでも書いていた通り、今年に入って…

f:id:honmadesukate:20200710151723j:plain