2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

大島新監督ドキュメンタリー映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』感想

どうもシャオムです。 少し前からダダオにおすすめされていた映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』を観に行きました。ダダオの言う通り、日本政治のリアルに迫る見どころたっぷりのドキュメンタリーでした。レビューといえるものかどうかはわかりませんが…

「時代錯誤」という言葉を聞いて思う事

どうもシャオムです。 テレビで過激な描写が流れると「今の時代にこんなのが」という声があがります。創業から長い大企業・年功序列・終身雇用のような会社は「時代錯誤」と指摘されます。もちろん、人間は社会の中で生きているので、社会が右へ行っているの…

「極端」は論点を明確にする

どうもシャオムです。 まず、僕の友だちのフランコ君がブログを開設したそうなので、ここに紹介したいと思います。 francokun.hatenablog.com フランコ君は僕と同じく、学校の先生になろうとしているので、教育関連の話題が中心になるそうです。今は修士に行…

買う側の態度で商品の質は変わる

どうもシャオムです。 昨日、整形外科に行くことがありました。1か月くらい前にソフトボールをしたときに、人のスパイクを貸してもらったらそれが小さくて、左足の親指の爪が浮いてきてしまったのです。その日帰って見ると爪の下が出血していていましたが、…

銀行って何してる?【ファイナンスを1から考える④】

どうもシャオムです。 今回は銀行の役割についてお話したいと思います。お金の流れを見るうえで、銀行が何をしているかを知るのは重要です。 銀行の最も基本的な機能は3つです。 ①預金: 個人や企業からお金を預かってくれる ②為替: 場所から場所、口座から…

「大学でマーケティングを学ぶ」の意味

僕は大学でファイナンスを勉強していたのですが、ゼミでは広くビジネスを学んでいました。ビジネスを勉強している学生によくあるのが「社会に出て役立つから」という動機なのですが、今回はこれについて考えていきたいと思います。逆に、哲学とか歴史を専攻…

あいみょん概論

どうもシャオムです。 『マリーゴールド』が流行って以来、街であいみょんの曲を聞くことが増えました。僕は少し前に「どの曲もけっこう好きだな」ということに気づいたのですが、彼女の曲に親しみやなつかしさを感じる人は多いと思います。 僕は普段から音…

話に抑揚をつけるには?

どうもシャオムです。 今年に入って、塾の集団授業をしているのですが、模擬授業を見てもらうときによく指摘されることがあります。それは、もっと話に抑揚をつけなさいということです。最近は教員採用試験の面接の準備をしていますが、そこでも話に抑揚を出…

行動を目的化するという生き方

どうもシャオムです。 僕はどちらかというと「今を生きる」肯定派の人間ですが、こういう精神論だけで語るのもあまり好きではないので、僕にとってこの言葉の意味を掘り下げてみたいと思います。 結論は、あらゆる行動の目的化です。今自分がやっていること…

コミュ力至上主義に待ったをかける

Aさんは人見知りですが成績優秀で物知り、Bさんは運動神経抜群ですが暗い性格、Cさんはコミュニケーション能力が高いですが勉強・スポーツともに平凡。ここで3つ問題です。 1.この3人の中で、友達になるとしたらだれですか。 2.あなたが企業の人事…

良い投資とは?【ファイナンスを1から考える③】

どうもシャオムです。 前回、投資とは何かについてお話しました。今回はその続きで、投資の質を決める要因は何かを考えていきたいと思います。良い投資、悪い投資ってなんだろうということですね。 投資の質を左右するものは2つで、リスクとリターンです。…

少年野球の良い指導法を考えよう

どうもシャオムです。 最近、小学校時代の友達に誘われて、ソフトボールチームに入っています。月に2、3回しっかり運動する機会になっていますし、好きで楽しいスポーツをするのが何より気分転換になっています。 ところが先日、ちょっと考えさせられるこ…

コロナで合唱界はどうなるか

どうもシャオムです。 僕は社会人の合唱団に所属しているのですが、コロナの影響でしばらくの間、練習、本番がすべて中止になっています。音楽の界隈にも確実に影響を与えているコロナですが、これからの合唱文化、音楽文化がどうなっていくかが気になってい…

見えないコストはどこにあるか

どうもシャオムです。 僕は自分のことを面倒くさがり屋だなあと思います。これは良い悪いの問題ではなく、そのせいで大事なことをし忘れることもありますし、面倒くささから効率が良くなることもあります。 最近めんどくさいなあと思うのは、スーパーやコン…

名付ける意義、名付ける危険

どうもシャオムです。 今日は、「名付けることの利点と弊害」の話をしようと思います。以前、英語の勉強法の話で「単語を名付けることが大事」という記事を書きました。 honmadesukate.hatenablog.com 単語を覚えようとするとき、その単語の呼び名をわかって…

投資とは何か【ファイナンスを1から考える②】

どうもシャオムです。 今回は、投資について考えていきましょう。ファイナンスでは核となる考え方です。 一般には、投資というと、株を買ったり不動産を買ったり、そういった資産にお金を投じるというイメージが強いかと思います。しかし投資の考え方は、ビ…

訳者あとがき【連載小説】『ジャストジャッジ』オレパ作

訳者あとがき シャオム 僕がオレパと出会ったのは、今から4年前の9月でした。夜、大学から寮の部屋に戻ると、細身で小柄な、生粋のケニア人はそこにいました。陽気だが少し人見知りな、人間臭い男でした。オレパはすぐに寮生たちの人気者になりました。サ…

【Short Story】"Who is A Just Judge?" by OLEPA #6

The formal procedures of court were done and the cases kicked off. The first case of the day was of a woman who was suing a local radio station for wrong weather prediction. The Truth FM had predicted that on the fateful day, there would b…

【連載小説】『ジャストジャッジ』オレパ作(6完)

裁判所の公式な儀式は終わり、いよいよ裁判が始まった。この日の最初のケースは、天気予報が外れたとして地域のラジオ局を訴えた女性であった。Truth FM はその運命の日、大雨が降ると予報し、住民たちに厚着と傘を持つこと、そして泥靴を忘れないよう忠告し…

僕がブログを書く理由

どうもシャオムです。 前回「意見の発信」というテーマで書きましたが、今回はそれを踏まえて、僕がブログを書く理由を改めて考えていきます。その中で、ブログを書く意義なんかが再確認できればなと思います。 僕がブログを書いている理由は主に次の2つで…

意見の発信をしているか?

どうもシャオムです。 「一億総発信時代」という言葉をよく聞きます。個人がSNSで自由に発信できるようになり、情報の供給が急激に増えてきました。今回はこの「発信」というテーマで、私たちは何を発信しているのかを考えていきましょう。 多くの人にと…

お金とは何か【ファイナンスを1から考える①】

どうもシャオムです。 「結局お金がものをいう」「お金がないと生きていけない」という言葉は日常でもよく聞きます。どんな人も経済システムの中で生きている以上、お金は切っても切り離せない存在です。ただ、みんな日々お金をもらったり使ったりしています…

お久しぶりです、ダダオです

どうもダダオです。皆さんお久しぶりです。 このブログの記事投稿画面に来たのが、久しぶりすぎますね。 相方シャオムがもう2か月以上毎日投稿していて、驚いています。 「よくそんな毎日書くことあるな」 と思いますが、オレパの小説から、シェムリアップ連…

【Short Story】"Who is A Just Judge?" by OLEPA #5

Justice Cohen a judge in Township Law Courts was the leader of the interview. After analyzing the results of the interview, it was not surprising that Mrs. Cohen–his wife was the top candidate for the job. The other candidate would automat…

【連載小説】『ジャストジャッジ』オレパ作(5)

地方裁判所の裁判官ジャスティス・コーヘンがインタビュアーのトップであった。インタビューの結果を分析してみると、もっともその新しいポストに近い候補者が、コーヘンの婦人であることは、驚くべきことではない。裁判所の詳細な規定によると、もう一つの…

選挙の意味を考えよう

どうもシャオムです。 都知事選が行われましたが、皆さんどのように感じられたでしょうか。 大きな選挙が近づくたびに、SNS上では「選挙に行きましょう!」という呼びかけが目に入るようになりました。「あなたの一票が政治を変えます!」とか「若者の政…

「就業力」よりも「創業力」を

どうもシャオムです。 僕の行っていた大学では、キャリア教育で「就業力」という言葉が使われていました。対人関係能力や思考力などの項目があり、社会に出るまでに身につけるべき能力の目安として用いられていました。今回はこの就業力に対して「創業力」と…

『相席食堂』に見るテレビ文化の変容

どうもシャオムです。 毎週火曜にABCテレビで『相席食堂』という番組がやっています。芸能人の誰かがロケに行き、その映像をMCの千鳥がスタジオで見るという企画です。千鳥が映像を見ていて突っ込みたいところがあれば、ボタンを押して映像が止まり、口…

現代の子供たちの人間関係について

どうもシャオムです。 今回は、現代の子供たちの人間関係について考えていきます。子供たちにとって典型的な人間関係の問題といえばいじめですが、今、いじめはどうなっていて子供たちは何で悩んでいるのかに思いを巡らしたいと思います。 まず、伝統的な日…

スマホ依存をどう捉えるか

どうもシャオムです。 大半の人々にとってスマートフォンが生活に不可欠なものとなり、スマホ依存が問題視されています。中高生のスマホ依存に警鐘を鳴らす人は多いですし、大人も一日のうちスマホを見てすごす時間の割合が増えてきています。「スマホが害で…

f:id:honmadesukate:20200710151723j:plain