中学校の部活動をなくすべきか

どうもシャオムです。 「中学校の部活動をなくすべきかどうか」という議論が盛んになされるようになってきました。今回は、公立の中学校で部活の顧問を受けもっている僕の立場からこの問題を考え、最後に僕自身の気持ちやスタンスをお話ししようと思います。…

近況

みなさん、明けましておめでとうございます!しばらく更新していませんでしたが、元気に生きております。昨年の4月から中学校の教員として働き始め、最初の1年を過ごしているところです。この1年はどちらかといえば、抽象的なことをあれこれ考えることはなく…

ごあいさつ

どうもシャオムです。しばらく記事の更新ができていません。しかし、多くの方に過去の記事を読んでいただいており、感謝しています。7月末ごろからまた少しずつ書いていこうと思っていますので、よろしくお願いします。

スマホとパソコンの差は「生産的かどうか」にある

どうもシャオムです。「何かを作るのが好きだ」という一つの発見をした僕にとって、5月はやや退屈な1ヶ月でした。というのも、5年くらい使っていたノートパソコンが壊れてしまったのです。容量があまり大きくなく、ハード面が脆いモデルだったこともあり、ハ…

ブログを書き始めて1年。自分が変わったこと。

どうもシャオムです。昨年の5月に「個別指導はケアワークなのでは」という記事を書いてから1年が経過し、以来300を超える記事を書いてきました。300本を書いたということは、300回は何かを考えてきたということであり、僕自身の中の考え方の変化や進歩もたく…

『岡本太郎とあいみょん』を読んで

どうもシャオムです。雑誌Casa BRUTUSの6月号で、『岡本太郎とあいみょん』という特集が組まれていました。人生で雑誌を手に取ったことはほとんどありませんでしたが、今回この特集を知ってわざわざ本屋さんに買いに行きました。それを読んで思ったことにつ…

僕が自分の「好きなこと」に気づいた日

どうもシャオムです。教員として中間テストの準備に追われていたある日、僕は自分の人生に関するある一つの結論を得ました。それは、「自分はいったい何をするのが好きなのか」ということについてです。その経緯はこうです。大学で教職課程を履修せず、大学…

優越感がモチベーションになる場合について

どうもシャオムです。僕は2年ほど前から、ある合唱団に入っています。このブログでも何度か合唱についても書いていて、コロナ禍の中でも慎重に活動を続けてきました。そんな中、先日、僕が合唱団のホームページを管理するという仕事をもらいました。今まで管…

僕が教育に向いていないと思う理由

どうもシャオムです。学校で働き始めて1ヶ月が経ち、少し考える時間というものができてきました。ひと月過ぎて感じることはいくつかあるのですが、今回はその中でも、自分が教師に向いていないなと思う部分についてお話しします。今の率直な気持ちとしては、…

「何のために勉強するのか」を聞かれた日

どうもシャオムです。子どもたちが入学してから2週間が過ぎ、授業が始まりました。僕にとっても初めての授業。いろいろな気持ちを抱いて、初回、2回目と授業をしていきました。そんな中、あるクラスで、授業が終わったあとに質問をしにきた子がいました。「…

学級経営とは何か

どうもシャオムです。入学式、始業式が終わり、クラスがスタートしました。いよいよクラスを運営していかなくてはいけなくなったのですが、僕はそもそも、学級経営にまったく関心をもっていませんでした。2年前、教師になろうと思った理由は、勉強を教えたい…

先生になった日の話

どうもシャオムです。ブログの更新頻度が下がっていますが、これからも細々と続けていこうと思っております。さて、4月の頭から、中学校の教員として働くことになりました。すでに10日が過ぎ、初めての生徒の入学を迎えました。今回は、教員になったときの気…

現代人は何を信じているか

どうもシャオムです。前回、宗教とはなんなのかを考えました。そこでは、宗教の本質は「信じること」であり、人は誰でも何かを信じて生きているという点において、それは宗教的な生き方であるという話でした。そこで今回は、現代の多くの人々がどんなことを…

「宗教」を広い意味で考える

どうもシャオムです。 日本人のうちで、いったい何割の人が宗教をやっているのか。それは世界の中では、少ない方なのか。こうした疑問がときどき話題に上がることがあります。もちろん何かの宗教団体に所属しているかどうか、統計を取ることはできるわけであ…

『ありそうでない歌』(混声四部合唱)

www.youtube.com

『ありそうでない歌』【作曲③】

『ありそうでない歌』 作詞・作曲:シャオム www.youtube.com

3.11に思うこと

どうもシャオムです。 昨日が東日本大震災から10年目の3月11日でした。中学生だった僕はその日、大阪府内の学校にいました。放課後、野球部の大会メンバーの発表が行われ、背番号が渡されていました。ベンチに入れた人、入れなかった人のさまざまな思いが生…

R-1グランプリ真の勝者はZAZYだった

どうもシャオムです。 一昨日の7日、ピン芸人の賞レースであるR-1グランプリが開催されました。今年から芸歴制限が設けられるなどルールが変更され、番組進行の面でもいろいろハプニングが起こっていました。 そんな中、優勝したのはゆりやんレトリィバァ。…

問題を作ってみよう②

どうもシャオムです。 「問題を作る能力」の話を続けておりまして、前回はペリーの問題を作るプロセスを考えてみました。今回は、また違ったタイプの「問題」を作ってみたいと思います。 今回は、数学についてです。まずは次の説明を読んでみてください。 2…

問題を作ってみよう①

どうもシャオムです。 前回、問題を作る能力について書きました。今回は、問題を作るための思考がどのようなものであるかを確かめるため、実際に歴史の問題を作ってみましょう。東京書籍の中学校の歴史の教科書から引用して、この本文を踏まえた問題を考えて…

問題を作る能力について

どうもシャオムです。 誰でも今まで生きてきた中で、数えきれないほどの「問題」を解いてきたのではないでしょうか。学校では毎日毎日、問題を解いては答え合わせをしての繰り返しだったかもしれません。また、遊びの中でおこなうクイズやなぞなぞも、問題の…

3月からのブログの方針について

どうもシャオムです。 昨年の5月から毎日投稿を続けてきて、約9ヶ月になりました。と言いたいところなのですが、先日記事をあげるのを忘れてしまい、連続更新が止まってしまいました。それでもしばらくはまた毎日記事をあげる予定ではいるのですが、3月以…

「権力」は本質的にネガティブか

どうもシャオムです。みなさんは「権力」と聞いてどんなことをイメージするでしょうか。政治家を思い浮かべる人もいれば、会社などの組織で権力を持っている人のこと、また親や教師などを連想する人もいるでしょう。一方で、「権力」という言葉は、「権力を…

数学学習の段階【番外編:三角形の合同条件】

どうもシャオムです。 今回で「数学学習の段階」シリーズも最後になります。昨日の「二等辺三角形の底角定理」の証明で、三角形の合同条件を利用しました。 三角形の合同条件: ①3つの辺の長さがそれぞれ等しい ②2つの辺の長さとその間にある角の大きさが…

数学学習の段階【番外編:二等辺三角形の底角の定理】

どうもシャオムです。 これまで3回に渡って、数学学習の段階について書いてきました。前回の3回目をもってこれは完結となるのですが、今回は補足として、第2段階の例をもう一つあげておきたいと思います。第2段階は、定義から定理を導く段階でした。僕の…

数学学習の段階③【定理の応用】

どうもシャオムです。 「数学学習の段階」と題して連載しています。第1段階が定義の学習、第2段階が定理の導出でした。そして、第3段階は、定理を実際の問題に応用するということになります。僕の中では第2段階がもっとも強調したいところでしたので、第…

数学学習の段階②【定理を導く】

どうもシャオムです。 数学の学習の段階は、定義→定理→応用と進みます。前回は「定義を知る」ことについて説明したところで、今回は定義から定理へと進む段階について書きたいと思います。実は数学の試験問題や、実際の勉強においては、そのほとんどが定理を…

数学学習の段階①【定義を知る】

どうもシャオムです。今回は、僕が今まで数学を学んできて、また教えてきて考えた「数学の勉強の仕組み」について説明したいと思います。数学の学び方は、あらゆる事柄の学習に通じるものがあると思うので、ぜひ一読してみてください。数学の学習を3つの段…

「現代史」を学ぼう

どうもシャオムです。「現代史を学ぼう」という題名なのですが、僕が現代史の重要性を語るのではなくて、おそらく現代史はめちゃくちゃ重要なので、これからおたがいに勉強していきましょうという趣旨の記事です。「現代」の定義は、いつからなのでしょうか…

僕があこがれる職業

どうもシャオムです。 前回の続きで、僕があこがれる職業についてあと2つ書いていこうと思います。 4、エンジニア エンジニアはすごい仕事だなと思うようになったのは、大学に入ったあとです。そもそも子どもの頃は、エンジニアなんていう仕事があるのを知…

f:id:honmadesukate:20200710151723j:plain