2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

インドネシア人の技能実習生との出会い

どうもシャオムです。先日、小学校の同級生たちと、フットサルをしました。定期的に地元で開催してくれて、集まれるメンバーが集まって遊ぶという行事がここ何年か続いています。主催してくれる友だちをはじめ、皆には感謝ですね。今回のフットサルには20人…

初めての作曲の裏側『下積み時代』【作曲①】

どうもシャオムです。 今回、初めてちゃんと作曲というものに取り組んでみました。大して表にもでていないのですが、タイトルを「初めての作曲の裏側」としました。曲に込めた思いを詳しく説明する人はなかなかいないと思いますが、せっかくブログという発信…

会話の起点になってくれる人の価値

どうもシャオムです。 人とのコミュニケーションが思い通りにいかないことは、けっこうあります。以前、「コミュ力至上主義」の記事でも書いたように、コミュニケーション能力があるかないかで、社会での生きやすさ、評価のされやすさが大きく違います。今回…

オンラインで生まれた格差とは

どうもシャオムです。 大学でオンライン授業が始まって久しくなりました。対面での授業が再開しているところもありますが、いろいろな制限はなくならないままです。大学だけでなく社会のさまざまなコミュニケーションがオンラインになっており、多くの人にと…

器用貧乏にならないために

どうもシャオムです。 以前、「専門性か教養か」という記事を書きました。そこでは、大幅にかいつまんで言うと、本来専門性を活かすのは教養であるという話をしました。いろいろな能力を持っている「多才」な人は、ある意味では多くの種類の専門性を持ってい…

「時間を買う」という考え方

どうもシャオムです。1日の中で、無駄にしている時間について考えたことはあるでしょうか。多くの人に当てはまるのは、意味もなく動画を見ている時間などでしょうか。僕は、あまり無駄にしている時間について深く考えていないのですが、一般的な関心は高いテ…

大阪都構想は良い政策ではない

どうもシャオムです。この11月、アメリカではどちらの大統領を選ぶのかという運命の日を迎えるわけですが、実は大阪では、11月1日に「大阪都構想」の是非を問う住民投票が行われます。僕は大阪市民ではないので投票権はなく、投票の結果によって直接影響を受…

作曲からわかる「配置する立場」の難しさ

どうもシャオムです。この頃、ふとした思いつきで曲を作っています。アカペラの歌を作ったことはあったのですが、ポップス的な曲を作るとなると、何の楽器を使うのかから考えなくてはなりません。そこで問題になったのが、僕自身にあまり楽器の経験がないこ…

書き手から見た「文章の偏り」

どうもシャオムです。毎日ブログを書くようになって気づいたことはいろいろあるのですが、1つの大きな発見は、書く側の心理を理解できるようになったことです。本、ニュース、SNSなど、日々さまざまな情報に接する上で、書く側の気持ちを理解することは重要…

流行には「反動」がある

どうもシャオムです。ある日、散歩しているとき、近所の公園を通りかかりました。この公園は、僕が子どもの頃にみんなで野球をしていた公園です。その日は、10人くらいの子どもたちが、僕らがしていたのと同じように野球をして遊んでいました。懐かしいなあ…

就職難をどう捉えるか

どうもシャオムです。ここ数年、新卒の就職市場はいわゆる「売り手市場」で、比較的就職がしやすい時代でした。しかし、コロナ禍は就職市場にも影響を及ぼし、新卒での就職が少し難しくなってきています。そんな中、国は、卒業後3年目までの人を新卒と同じ扱…

いま数学を学ぶ意義【教員になるまでにやること①『解析概論』読破】

どうもシャオムです。 少し前に教育実習が終わりまして、比較的ゆっくりとした日々を過ごしております。採用試験の合否に関わらず、来年の4月以降は、一旦教員としてまたは講師として学校で働きたいと思っています。そういうわけで、来年の3月までは、ある程…

歴史を学ぶ意義

どうもシャオムです。このブログでも何度か話題にしていますが、歴史を学ぶことは、物事を考える上で重要な意味を持ちます。歴史を何のために学ぶのかと聞かれたら、1つはやはり仕組みを理解するためだと思います。どんな物事にも、そのモノや概念が生まれ…

『おでんくん』はどんなアニメか

どうもシャオムです。 『おでんくん』を知っていますか?NHK教育テレビや朝日放送で放送されていたアニメです。僕はおでんくんが好きで、子どもの頃に全話見た記憶があります。今回は、おでんくんのような作品のストーリーの魅力をお話したいと思います。 お…

台湾の思い出

どうもシャオムです。 「北京の思い出」に続いて「台湾の思い出」を書いておこうと思います。台湾に行ったのは3年前の夏、北京と同じくゼミのメンバーでの旅行でした。台湾はゼミの先生の母国であり、5日間で台北、台中、高雄をすべて回るという行程でした。…

北京の思い出

どうもシャオムです。「北京の思い出」と題をつけました。今回は、3年前の2月に行った北京旅行の思い出を書きます。大学2年の2月、新しくゼミに入った僕らはゼミの先生に連れられて北京を旅行しました。ゼミメンバー5人での6日間ほどの旅でした。当時のこと…

趣味は遺伝する

どうもシャオムです。 僕は今学校の先生になろうと思っているわけなんですが、両親ももともと教師でした。このように、親と同じ仕事をする人というのは世の中にたくさんいますが、今回は、趣味も遺伝するのではないかということについて考えてみます。今回は…

最近、塾が困っていること―学校の評価の仕方が変わったことの影響―

どうもシャオムです。 このブログでは、学校がだんだんと変わってきていることについてたびたび言及していますが、その影響は塾にも及んでいます。やはり一番大きな影響を持つのは、「評価の仕方」が変わったことです。今回は、学校の評価の仕方が変わったこ…

「分けない」ことの良さ(日常編)

どうもシャオムです。前回、「分けない」ことの良さというテーマで、分けることの良い点・悪い点を書きました。昨日の記事では社会全体で考えた場合の議論でしたが、今日は僕が生活している中で「分ける」か「分けない」かを考える場面についてお話します。…

「分けない」ことの良さ

どうもシャオムです。 今回は、「分けない」ことの良さというテーマで書いていこうと思います。「分ける」に属するのは、「分割」「分断」「分担」など。それに対立する考えは、「合わせる」「混ぜる」「結ぶ」「結合」などです。いろいろな場面で、「分ける…

育てようとしてくる人のウザさについて

どうもシャオムです。高校、大学時代の話なのですが、「育てようとしてくる先輩ウザいなあ」という気持ちをよく抱いていました。これはどういうことかと言うと、たとえば同じ部活の中で、後輩を育てようとして叱ったり、褒めたりする先輩がいるという話です…

お笑いがいじめにつながると考える人へ

どうもシャオムです。 「いじり」と「いじめ」の境目みたいな話、よくありますよね。「友だちをからかっていたら、度が過ぎてしまいました」みたいな話です。一方、お笑いの中には伝統的に、人をいじったり、理不尽な仕打ちをしたりすることでおもしろくなる…

カナダと日本のストリートミュージシャン

どうもシャオムです。 梅田駅の周辺を歩いていると、いつも決まった場所にストリートミュージシャンの方がいて、歌を歌っています。演奏を聞いている人もけっこういて、ちょっとした人の集まりができています。今回は、そんなストリートミュージシャンにまつ…

丸山眞男『日本の思想』を読んで

どうもシャオムです。 高校のときの現代文の教科書に、丸山眞男の『「である」ことと「する」こと』という文章が載っていました。『日本の思想』という本に収録されている内容です。最近、たまたま久しぶりに読む機会があったので、改めて読んでみて考えたこ…

野球はなぜ人気か

どうもシャオムです。 僕は子どものころから野球をやっていたこともあって、今でもかなり野球が好きです。実際にプレーするのも好きですし、テレビでプロ野球の試合を3時間丸ごと見ることもけっこうあります。今まではあまり考えたことがなかったのですが、…

特別支援教育は「教育とは何か」をあぶり出す

どうもシャオムです。 今、とある事情で特別支援教育についての本を読まなければならず、読んでいます。特別支援教育というのは、昔は「障害者教育」とか「特殊教育」とか呼ばれていたもので、ざっくり言うと「特別に支援が必要な子どもへの教育」という風に…

ステレオタイプは楽である

どうもシャオムです。 ステレオタイプという言葉があります。日本語では固定観念と訳されることが多いです。英語の辞書で “stereotype” を引くと、 “a widely held but fixed and oversimplified image or idea of a particular type of person or thing.” …

仕組みを理解するのが苦手な人について

どうもシャオムです。 このブログでは、たびたび仕組みを理解するということについて書いています。「学ぶ」ということを一つのテーマにしてやっていますが、それは仕組みを理解するということと大きく関係があります。実際のところ、学校で教えられる教科で…

日本学術会議の会員任命問題について

どうもシャオムです。 一昨日、こんなニュースが出ました。 日本学術会議の新会員の任命について、菅総理が、会議から推薦された候補のうち6人を任命しなかったというニュースです。まだあまり知らないという方は、記事を載せておきますのでご確認ください。…

ネット上で発言することのをリスクを考える

どうもシャオムです。 SNSでの発言に対する世間の目が厳しくなってきていて、ポジションをとった意見や批判的な意見を発信しにくくなりつつあります。以前「意見の発信をしているか?」という記事で、そんな状況の中意見を発信することの価値を考えました。…

f:id:honmadesukate:20200710151723j:plain